
工務店の坪単価は、ハウスメーカーと比べると、「だいぶん安い」と言われますが、どの程度なんでしょう?
工務店で建てる場合の坪単価は、40万〜50万円が相場と言われているようです。
工務店によって高い安いはあるものの、ハウスメーカーに支払う額に比べると、はるかに安いという印象ですよね。
Sponsored Link
「なぜ、工務店はハウスメーカーよりも安いのか?」
この差は、よく言われる理由として、
「工務店は広告費や開発費、人件費、住宅展示場維持費にかけるコストが少ないから」
これだけを聞くと、「ハウスメーカーよりも工務店で建てた方が有利だ。」
と、考える方もいらっしゃるでしょう。
私も最初はそういう考えだったので、工務店に強い興味がありました。
ハウスメーカーに憧れを抱きつつも、高い建築費に少し諦めもあったからなのか、
「ハウスメーカーの仕様に出来るだけ近づけて、工務店で建てよう」
と思って、見積もりを取ってもらったことがあります。
そうしたら、出てきた見積もり金額にビックリ!
坪単価が、65万円ほどになっているではありませんか!
Sponsored Link
外壁タイル、太陽光発電、屋根瓦、ロフトの設置など、ハウスメーカーに当然のように付けられている仕様で見積もり依頼をしたら、かなりの高額になってしまった。
しかも、断熱材を一般的な繊維系断熱材「グラスウール」からプラスチック系断熱材「フェノールフォーム」に変更するとなると、さらに坪単価が跳ね上がる状態でした。
さすがに、構造まではハウスメーカーのように、「2×4構造」や「鉄骨構造」とは真似出来なかったけれど、
いくら工務店でもハウスメーカーの仕様に近づけようとしたら、坪単価も安いとはいえませんね。
また、工務店の得意とする仕様であれば、比較的安価で良いのですが、「今までその工務店で、実績の無い仕様」で依頼すると、一つ一つの建材が高くなったりして、結局、ハウスメーカーの方が良かったというふうになりかねませんよ。
工務店だったら「坪単価が安くなる」と思い込んでいると思わぬ落とし穴があるかもしれませんね。
『これをしない人、損してます!』
大手ハウスメーカーの建築費用って、とても高いですよね。
でも、それは仕方がないことです。
なぜなら、
・今後30年以内に極めて高い確率で起こる「大地震などの災害にも十分耐える住宅耐久力」
・快適感が半端ない「最先端技術を備えた住宅性能」
・トラブルがあれば「24時間すぐに駆け付けてくれるサポート力」
・「安定した企業母体であるという安心感」
・ブランド力も高いので、たとえ「住宅を売る時でも高値が保証」
されているからです。
大手ハウスメーカーのメリットを挙げれば、安値で手に入れることなんて到底無理だとあきらめてしまいそうになりますよね。
(私もそうでした。。。)
さらに、残念なことに、
最近のハウスメーカーは年々、設備の仕様も住宅の性能も高くなっているので、住宅価格もそれに比例して高くなっていく傾向が続いています。
でも、安心してください。
そのような中でも、350万円程度の値引きなら普通に応じてもらうことも可能です。
無料で、超簡単なのに、みんなが意外とやらない、この方法を知れば大手ハウスメーカーが高いというイメージが変わるんです。
仕事や子育てで、時間の余裕すら無かった私でも、たった3分で出来た、大手ハウスメーカーをお安く建てる体験談をご覧ください!
きっと、新しい気づきがあります。
⇒家づくりで悩む忙しい人向け!裏技で時間も費用も大幅カット!
ハウスメーカーが高いとあきらめていた、あなたの家づくりを心から応援しています(^O^)